大学入学共通テスト 2022年(令和4年) 追試 数学Ⅱ 第4問 解説
(1)
$i^{3}=i^{2}\cdot i$
$\phantom{i^{3}}=-1\cdot i$
$\phantom{i^{3}}=-i$
解答ア:-
$i^{4}=(i^{2})^{2}$
$\phantom{i^{4}}=(-1)^{2}$
$\phantom{i^{4}}=1$
解答イ:1
である。
また、$P(x)$に$x=i$を代入すると、
$p(i)=i^{4}-4i^{3}+4i^{2}+12i-21$
なので、
$p(i)=1-4(-i)+4\cdot(-1)+12i-21$
$\phantom{ p(i) } =1+4i-4+12i-21$
$\phantom{ p(i) } =-24+16i$
となる。
解答ウ:-, エ:2, オ:4, カ:1, キ:6
(2)
$P(x)$を$Q(x)$で割ると
$x$ | $+2$ | |||||
$x^{3}-6x^{2}+15x-14$ | $)$ | $x^{4}$ | $-4x^{3}$ | $+4x^{2}$ | $+12x$ | $-21$ |
$x^{4}$ | $-6x^{3}$ | $+15x^{2}$ | $-14x$ | |||
$2x^{3}$ | $-11x^{2}$ | $+26x$ | ||||
$2x^{3}$ | $-12x^{2}$ | $+30x$ | $-28$ | |||
$x^{2}$ | $-4x$ | $+7$ |
なので、商は
$x+2$
余り$R(x)$は
$R(x)=x^{2}-4x+7$式A
となる。
解答ク:4, ケ:7
また、$P(x)$,$Q(x)$,$R(x)$の関係は
$P(x)=Q(x)(x+2)+R(x)$①
と表せる。
解答コ:2
$P(\alpha)=Q(\alpha)=0$
のとき、①は
$(\alpha+2)\times 0+R(\alpha)=0$
となるから、
$R(\alpha)=0$
だ。
解答サ:0
これを式Aに代入すると
$\alpha^{2}-4\alpha+7=0$
とかける。
このときの$\alpha$は、解の公式より、
$\displaystyle \alpha=\frac{4\pm\sqrt{4^{2}-4\cdot 1\cdot 7}}{2\cdot 1}$
$\phantom{ \alpha } =2\pm\sqrt{4-7}$
$\phantom{ \alpha } =2\pm\sqrt{3}i$②
である。
解答シ:2, ス:3
ここまでで
$P(\alpha)=Q(\alpha)=0$であるためには、②でなければならない
ことが分かった。
ここからは
②であれば、$P(\alpha)=Q(\alpha)=0$である
が成り立つかどうかを考える。
まず、$Q(x)$を$R(x)$で割る。
クケを求めたときみたいに筆算してもいいんだけど、今はセだけ分かればいいので、時間節約のためにかけ算だ。
$Q(x)=R(x)(x-$セ$)$式B
の両辺の定数項だけを考える。
$Q(x)=x^{3}-6x^{2}+15x-14$
だから、式Bの左辺の定数項は
$-14$
$R(x)=x^{2}-4x+7$
だから、式Bの右辺の定数項は
$7\times(-$セ$)$
この2つが等しいので、
$7\times(-$セ$)=-14$
より
セ$=2$
であることが分かる。
解答セ:2
よって
$Q(x)=R(x)(x-2)$
なので、$x$が②の$\alpha$のとき
$Q(\alpha)=(x-2)\times 0$
$\phantom{ Q(\alpha) } =0$
である。
さらに、これを①に代入すると
$P(\alpha)=(x+2)\times 0+0$
$\phantom{ P(\alpha) } =0$
となる。
したがって、
②であれば、$P(\alpha)=Q(\alpha)=0$である
ことが分かる。
以上より、$P(\alpha)=Q(\alpha)=0$を満たす複素数$\alpha$は、②の
$\alpha=2\pm\sqrt{3}i$
の、ちょうど2個存在する。
解答ソ:2
(3)
$S(x)$,$T(x)$を使って、(2)と同様の作業をする。
$S(x)=T(x)x+x^{2}+$タ$x+$チ式C
は
$x^{2}+$タ$x+$チ$=S(x)-T(x)x$
と変形できる。
これに$S(x)$,$T(x)$を代入すると、
$x^{2}+$タ$x+$チ$=x^{4}+2x^{3}+4x^{2}+3x+3$
$\hspace{176px}-(x^{3}+2x^{2}+3x+1)x$
$\hspace{138px}=x^{4}+2x^{3}+4x^{2}+3x+3$
$\hspace{176px}-(x^{4}+2x^{3}+3x^{2}+x)$
$\hspace{138px}=x^{2}+2x+3$
となる。
解答タ:2, チ:3
したがって、$S(x)$を$T(x)$で割った余りを$U(x)$とすると、
$U(x)=x^{2}+2x+3$
であり、式Cは
$S(x)=T(x)x+U(x)$式C'
とかける。
$S(\beta)=T(\beta)=0$のとき、式C'は
$0\times\beta+U(\beta)=0$
となるので、$U(\beta)$は必ず$0$だ。
よって、
$S(\beta)=T(\beta)=0$であるためには、$U(\beta)=0$でなければならない
ことになる。
ここで、$T(x)$を$U(x)$で割ると、
$x$ | |||||
$x^{2}+2x+3$ | $)$ | $x^{3}$ | $+2x^{2}$ | $+3x$ | $+1$ |
$x^{3}$ | $+2x^{2}$ | $+3x$ | |||
$1$ |
なので、
$T(x)=U(x)x+1$
と表せる。
よって、
$U(\beta)=0$のとき、$T(x)=0$にはならない
ことになる。
以上より、
$S(\beta)=T(\beta)=0$を満たす複素数$\beta$は存在しない
ことが分かる。
解答ツ:0