大学入学共通テスト 2024年(令和6年) 追試 数学ⅠA 第2問 [2] 解説

(1)

「元の評点」が
$1,\textcolor{red}{2},\textcolor{red}{2},\textcolor{red}{3},\textcolor{red}{3},\textcolor{red}{3},\textcolor{red}{3},\textcolor{red}{4},\textcolor{red}{4},5$
のとき、「調整後の評点」は赤い部分だ。

なので、「調整後の評点」の

平均値 $\overline{y}=3$

解答シ:3

分散 $t^{2}=\dfrac{1}{8}\left\{\begin{gather}(2-3)^{2}\cdot 2+(3-3)^{2}\cdot 4\\+(4-3)^{2}\cdot 2\end{gather}\right\}$
$\hspace{50px}=\dfrac{4}{8}=0.5$

解答ス:0, セ:5

である。

(2)

$n\geqq 5$ のとき、
$\textcolor{mediumseagreen}{x_{1}},\textcolor{red}{x_{2}},\textcolor{red}{\cdots},\textcolor{red}{x_{n-1}},\textcolor{mediumseagreen}{x_{n}}$
の、
除外した評点(緑の部分)の和を $A$ 「調整後の評点」(赤い部分)の和を $B$ とすると、

「元の評点」の和は $A+B$ なので、
「元の評点」の平均値 $\overline{x}=\dfrac{A+B}{n}$式A

緑の部分の平均値 $\overline{z}=\dfrac{A}{2}$
なので、
$A=2\overline{z}$式B

赤い部分の平均値 $\overline{y}=\dfrac{B}{n-2}$
なので、
$B=(n-2)\overline{y}$式C

表せる。

よって、式Aに式B,式Cを代入すると
$$ \begin{align} \overline{x}&=\dfrac{2\overline{z}+(n-2)\overline{y}}{n}\\ &=\dfrac{2}{n}\overline{z}+\dfrac{n-2}{n}\overline{y} \end{align} $$ となる。

解答ソ:5, タ:6


これを
$\overline{x}\leqq\overline{y}$
に代入すると、不等式
$\dfrac{2}{n}\overline{z}+\dfrac{n-2}{n}\overline{y} \; \leqq \; \overline{y}$
ができる。

これを整理すると

途中式 $\dfrac{2}{n}\overline{z} \; \leqq \; \overline{y}-\dfrac{n-2}{n}\overline{y}$
$\dfrac{2}{n}\overline{z} \; \leqq \, \left(1-\dfrac{n-2}{n}\right)\overline{y}$
$\dfrac{2}{n}\overline{z} \; \leqq \, \left(\dfrac{n}{n}-\dfrac{n-2}{n}\right)\overline{y}$
$\dfrac{2}{n}\overline{z} \; \leqq \; \dfrac{2}{n}\overline{y}$
$\overline{z}\leqq\overline{y}$
とかける。

したがって、$\overline{x}\leqq\overline{y}$ が成り立つための必要十分条件は
$\overline{z}\leqq\overline{y}$
である。

解答チ:2

(3)

(i)

ここで、分散の復習をしておこう。

復習

データ $\left\{x_{1},x_{2},\cdots,x_{n}\right\}$ の分散 $s^{2}$ は、
データの平均値を $\overline{x}$ データの各値の2乗の平均値を $\overline{x^{2}}$ とすると、
$$ \begin{align} s^{2}&=\dfrac{1}{n}\left\{\begin{gathered}(x_{1}-\overline{x})^{2}+(x_{2}-\overline{x})^{2}+\\\cdots+(x_{n}-\overline{x})^{2}\end{gathered}\right\}\class{tex_formula}{式D}\\ &=\overline{x^{2}}-\left(\overline{x}\right)^{2}\class{tex_formula}{式E} \end{align} $$ である。

スセでは、復習の式Dを使って分散を求めた。
では、式Eを使う。
このふたつの式は問題によって使い分けるので、両方憶えておこう。

評点が
$\text{○},\overbrace{\underbrace{\textcolor{red}{a},\textcolor{red}{\cdots},\textcolor{red}{a}}_{m\text{個}},\underbrace{\textcolor{red}{b},\textcolor{red}{\cdots},\textcolor{red}{b}}_{(8-m)\text{個}}}^{8\text{個}},\text{○}$
の場合、

「調整後の評点」の平均値 $\overline{y}$ は
$\overline{y}=\dfrac{1}{8}\{ma+(8-m)b\}$
である。

よって、「調整後の評点」の分散 $t^{2}$ は、復習の式Eを使って、
$$ \begin{align} t^{2}=\dfrac{1}{8}\{ma^{2}&+(8-m)b^{2}\}\\&-\left[\dfrac{1}{8}\{ma+(8-m)b\}\right]^{2} \end{align} $$

途中式 $$ \begin{align} \phantom{t^{2}}&=\dfrac{1}{8^{2}}\left[\begin{split}&8\left\{ma^{2}+(8-m)b^{2}\right\}\\&\qquad-\left\{ma+(8-m)b\right\}^{2}\end{split}\right]\\ &=\dfrac{1}{8^{2}}\left\{\begin{split}& 8ma^{2}+8(8-m)b^{2}\\&-m^{2}a^{2}-2m(8-m)ab-(8-m)^{2}b^{2}\end{split}\right\}\\ &=\dfrac{1}{8^{2}}\left[\begin{split}&(8m-m^{2})a^{2}-2m(8-m)ab\\&\qquad+(8-m)\{8-(8-m)\}b^{2}\end{split}\right]\\ &=\dfrac{1}{8^{2}}\left\{\begin{gathered}m(8-m)a^{2}-2m(8-m)ab\\+m(8-m)b^{2}\end{gathered}\right\}\\ &=\dfrac{m(8-m)}{8^{2}}(a^{2}-2ab+b^{2}) \end{align} $$
$\phantom{t^{2}}=\dfrac{m(8-m)(a-b)^{2}}{64}$式F
となる。

解答ツ:4

(ii)

最後は、「調整後の評点」の分散 $t^{2}$ が最大の選手を答える問題だ。
の選手それぞれについて、式Fを使って $t^{2}$ を求めよう。

の選手の「調整後の評点」は、
$1,\textcolor{red}{4},\textcolor{red}{4},\textcolor{red}{4},\textcolor{red}{4},\textcolor{red}{5},\textcolor{red}{5},\textcolor{red}{5},\textcolor{red}{5},5$
の赤い部分だから、

$4$が$4$個 $5$が$4$個 だ。

なので、式Fより、分散は
$$ \begin{align} t^{2}&=\dfrac{4(8-4)(4-5)^{2}}{64}\\ &=\dfrac{16}{64} \end{align} $$ である。

の選手の「調整後の評点」は、
$1,\textcolor{red}{3},\textcolor{red}{3},\textcolor{red}{4},\textcolor{red}{4},\textcolor{red}{4},\textcolor{red}{4},\textcolor{red}{4},\textcolor{red}{4},5$
の赤い部分だから、

$3$が$2$個 $4$が$6$個 だ。

なので、式Fより、分散は
$$ \begin{align} t^{2}&=\dfrac{2(8-2)(3-4)^{2}}{64}\\ &=\dfrac{12}{64} \end{align} $$ である。

の選手の「調整後の評点」は、
$1,\textcolor{red}{2},\textcolor{red}{2},\textcolor{red}{2},\textcolor{red}{2},\textcolor{red}{4},\textcolor{red}{4},\textcolor{red}{4},\textcolor{red}{4},4$
の赤い部分だから、

$2$が$4$個 $4$が$4$個 だ。

なので、式Fより、分散は
$$ \begin{align} t^{2}&=\dfrac{4(8-4)(2-4)^{2}}{64}\\ &=\dfrac{64}{64} \end{align} $$ である。

の選手の「調整後の評点」は、
$1,\textcolor{red}{1},\textcolor{red}{1},\textcolor{red}{1},\textcolor{red}{1},\textcolor{red}{1},\textcolor{red}{1},\textcolor{red}{3},\textcolor{red}{3},4$
の赤い部分だから、

$1$が$6$個 $3$が$2$個 だ。

なので、式Fより、分散は
$$ \begin{align} t^{2}&=\dfrac{6(8-6)(1-3)^{2}}{64}\\ &=\dfrac{48}{64} \end{align} $$ である。


以上より、分散 $t^{2}$ が最も大きい選手は

であることが分かる。

解答テ:2